小学校に上がる頃まで、銭湯で頭を洗われるのが嫌いだった。石鹸が目に沁 みるのだ。今風のシャンプーハットなどなかったし、買える時代でもなかった。 もっと小さい頃は、仰向けでお湯を流して貰ったので、目に石鹸は入らなかっ た…

小学校に上がる頃まで、銭湯で頭を洗われるのが嫌いだった。石鹸が目に沁 みるのだ。今風のシャンプーハットなどなかったし、買える時代でもなかった。 もっと小さい頃は、仰向けでお湯を流して貰ったので、目に石鹸は入らなかっ た…
昭和の時代、銭湯では季節を感じられた
「銭湯」は、人から人へ受け継がれる、正に「文化」である
風呂上がりのビールに、乾杯!!だ。
ある日、同級生二人が泥だらけで入ってきて、そのまま湯船に飛び込もうとして、
近所のおっさんから大目玉を食らった。銭湯は、社会性を教える、躾の場でもあった。
昭和24年、北千住駅東口の足立区千住旭町で生まれた。アパートの2階、4畳半一間に父母と3人暮らし。共同炊事場、共同便所、勿論風呂はない。